「 地震 災害 」一覧
南海トラフ起きたら…CG映像公開 リアルな恐怖
南海(なんかい)トラフ巨大(きょだい)地震(じしん)」について、国(くに)が初めて(はじめて)防災(ぼうさい)啓発(けいはつ)のシミュレーシ...
最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震
最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震の震源想定域で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが海上保安庁の調査...
震度5弱を観測した茨城県を震源とする地震について 気象庁「震度4程度の余震に注意」 茨城で震度5弱
16日(にち)に震度(しんど)5弱(じゃく)を観測(かんそく)した茨城県(いばらきけん)を震源(しんげん)とする地震(じしん)について、気象...
福島・南相馬市で、避難指示解除をめぐる住民説明会が始まり
福島・南相馬市で、避難指示解除をめぐる住民説明会が始まり、政府は、7月1日に解除を目指す方針を示した。 「戻れるのか」、それとも「戻れな...
熊本地震から14日で1カ月です。被災地では今も1万人を超える人が避難生活
熊本県(くまもとけん)では先月(せんげつ)14日(にち)と16日(にち)に相次い(あいつい)で震度(しんど)7の地震(じしん)があり、49人...
東日本大震災の発生から、5年2カ月の11日 県警が行方不明者を集中捜索
2016/05/11 に公開 東日本大震災の発生から、5年2カ月の11日、岩手県警による集中捜索が行われた。また、県内5つの市や町にある...
被災地の窃盗厳罰化へ 相次ぐ犯行に政府動く
自民党(じみんとう)と公明党(こうめいとう)は、熊本(くまもと)地震(じしん)の被災地(ひさいち)で空き巣(あきす)被害(ひがい)が相次い(...
被災者に物資届かず…集積拠点で滞留か 避難所、衛生面で不安も
熊本(くまもと)地震(じしん)の被災地(ひさいち)で、支援(しえん)物資(ぶっし)が被災者(ひさいしゃ)の手元(てもと)に行き渡ら(いきわた...
被災地を混乱させる救援物資に要注意 第二の災害
「第二(だいに)の災害(さいがい)」という言葉(ことば)をご存じ(ごぞんじ)だろうか。大規模(だいきぼ)な災害(さいがい)が発生(はっせい)...
南米エクアドルで起きたマグニチュード7.8の大地震の被害 死者は246人
南米(なんべい)エクアドルで起き(おき)たマグニチュード7.8の大地震(おおじしん)の被害(ひがい)はさらに広がり(ひろがり)、死者(ししゃ...
エジプトのカイロではエジプト人学生らが犠牲者を悼み、復興を願う合唱イベント
東日本(ひがしにほん)大震災(だいしんさい)から5年(ねん)に合わせ(あわせ)、エジプトのカイロではエジプト人(えじぷとじん)学生(がくせい...
陸前高田市で潜水捜索 息子がこのどこかに・・・
津波(つなみ)で大きな(おおきな)被害(ひがい)を受け(うけ)、200人以上(にんいじょう)が今(いま)も行方不明(ゆくえふめい)になってい...
東日本大震災から5年をともに考える 響け! 復興の槌音
2011年3月11日から、まもなく5年を迎えようとしている。 この震災で亡くなった人、行方がわからない人は、6,000人を超える。 ...
ロシア北部の炭鉱で、崩落事故 救助隊員含む36人死亡か
ロシア北部(ほくぶ)の炭鉱(たんこう)で、崩落(ほうらく)事故(じこ)があった後(あと)、作業員(さぎょういん)を救出中(きゅうしゅつちゅう...
非常事態宣言 アメリカ南部で竜巻3人死亡 州政府が非常事態宣言
アメリカ南部の2つの州では23日、竜巻が相次いで発生して暴風雨に見舞われ、これまでに3人が死亡するなど大きな被害が出て、州政府が非常事態宣...