[October 20 AFP] ゾンビウオーク was held by capital Santiago (Santiago) of dust on the 19th.
(c)AFP

Naver 事件 事故 総まとめ
レア掘り出し物 秘密だよ! 激安 即席めん レトルト食品専門
セクシーな下着屋さん
スパイカメラ小型カメラのスパイダ―ズ

BGM
[October 20 AFP] ゾンビウオーク was held by capital Santiago (Santiago) of dust on the 19th.
(c)AFP
ゾンビウォークというのは、ハロウィン関連の行事なのでしょうか?
この頃は、日本でも、ハロウィンを楽しむ人達がいますが、ハロウィンを楽しめるのも、平和で災害などの被害を受けなければこそ、などと思ってしまう今日この頃です。
ところで、話を変えてすいませんが、台風26号の被災地、日本の伊豆大島について、書かせてください。
自衛隊など、1000人以上もの人々が捜索に当たっているにも関わらず、未だ多くの方々が行方不明の状況なのに、再び大雨警報が出てしまいました。
2次災害にはくれぐれも気をつけつつも、捜索のスタッフの方々は、頑張っていただければ、と願っております。
生存確率が非常に低くなった後でも、生還なさった方もありますので。
それにしても、なぜ避難は後手に回ってしまったのでしょうか?
気象庁の注意喚起は不十分だったのでは?
仕事で伊豆大島を離れていたという町長や副町長に、危機はちゃんと伝えられていたのでしょうか?
都庁は、伊豆大島の災害への関心が低かったのでは?(自衛隊への出動要請の仲介が、迅速ではなかった気がするので。)
多くのスタッフが捜索や救助に当たっているのにも関わらず、ご遺体すら発見が難しかったり、折角生きて発見された行方不明者の方が救出できなかったというのは、困難な状況があるとはいえ、もう少し何とかならないのか?(事情があるのかもしれませんが、災害救助犬の導入も遅かった気がするので…。)
災害発生2日目に現地視察に行った猪瀬都知事は、
「人命救助に邪魔にならないようにするのは当たり前、どっかの首相が大事な時に邪魔したという話でしょ?そういう話とは意味が違う」
と言ったそうですが、人の悪口を言って自分をよく見せようとする暇があったら、もっと真剣に救助・救援活動に取り組むべきと思います。(それに、菅元総理のことを言っているのだとしたら、なかなかベントをしない東電に対して、やむにやまれぬ思いで原発に行ってしまった菅総理の方が、猪瀬都知事よりも、よっぽど情があると思います。と書いていて思ったのですが、都庁も日本の自民党政権も、伊豆大島の被災について、なんとなく冷たいような感じがしてしまうのは、もしかしたら、大島町の町長が、日本の自民党系ではないからなのでしょうか?妄想かもしれませんが、日本の自民党系の都知事が、未だに他所の政党の人の悪口を言っているのを聞くと、日本の自民党は、まだ他の党の足を引っ張りたいのか?と思ってしまうので、もしかすると、伊豆大島でもそうなのか?と疑いたくなってしまいます。)
とにかく、2次災害に気をつけつつも、行方不明者の方々の捜索と救助、それに、被災地の救援活動、しっかりやって欲しいと、願い祈っております。
追伸 話を変えてすいませんが、シリアについても、書かせてください。
シリアのダマスカスでは、アサド政権サイドの包囲網の中で、子供達も含め、人々が飢えに苦しんでいます。すでに、栄養失調で死ぬ子供達も出てきているそうです。
「こんな状態が続くなら、サリンで死んでしまってもかまわないよ。でも、できればサリンにパンの香りが付いていたら嬉しいな」
などという意味のことを言う子もいるそうです。痛ましすぎます。
色々難しい状況があるのかもしれませんが、無人機などで、上空から援助物資を落とすことはできないでしょうか?民間人を無視しているような、ひど過ぎる攻撃をしているアサドサイドに、何を言っても封鎖を解除するとは思えないので。
色々難しい状況があるのかもしれませんが、無人機で、シリアに飛行禁止区域を作ることも、国際社会の方々に、合わせてお考えいただければ、と思います。
シリアについては、他にもまだまだ書きたいことがあります。
それ以外にも、まだまだ書きたいことがありますが、今すぐ書けないのが、申し訳ない思います。
例えば、日本のお天気はやはり気になります。(全然チェックできてませんが、伊豆大島以外の所でも警報等出ていたように思いますので、注意や警戒が必要な地域の方々は、お気をつけて)
それから、アメリカ合衆国のカリフォルニア州サンタカタリナ島のトヨン湾で見つかったという、竜宮の使いという名の深海魚の話も、気になります。
竜宮の使いには、天変地異の前触れ、みたいな言い伝えがあったような…?
迷信のようなものかも?とも思うのですが、
「深海魚が上がってくるということは、深海の方で海底の隆起とか噴火とかなど、よほどのことが起こった恐れもある」
という意味のことを言う人もあり、私も、そういう恐れは捨てきれないように思います…。
もしかしたら、深海探査艇のようなものに驚いて上がってきたのかもしれず、上がって来た理由は、深海の異変とは関係ないかもしれませんが、念のため、竜宮の使いが発見された辺りの方々は、お気をつけて。
それと、今月16日、ラオスで起こった飛行機事故も気になります。
乗員5人をを含め、飛行機に乗っていた44人の方々が、全員亡くなられたと、タイ外務省報道官の方が発表したそうです。(ラオス当局の発表を伝えたものだそうです。)
痛ましくてなりません。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
飛行機は、着陸態勢に入っていたものの、悪天候が原因でメコン川に墜落したのだそうです。
今頃書いていても遅いかもしれず、素人考えかもしれませんが、2次災害にはくれぐれも気をつけつつ、川に沈んだ機体を捜索することはできないでしょうか?
確かに大変な捜索になってしまいそうで、無理かもしれませんが、国際社会の方々がご協力なさったら、なんとかならないでしょうか?
ど素人考えかもしれませんが、関係者の方々に、御一考願えないだろうか?と願っております。
また、今月15日の朝フィリピン中部で起こった大きな地震の被害も心配です。
16日のニュースの時点で、少なくとも73人の方々が亡くなられていました。痛ましくてなりません。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
怪我をなさった方々の早いご回復を祈ります。
行方不明になっている方々がいらっしゃいましたら、一刻も早い発見と救助を祈ります。
多数の建物の倒壊や、地滑りによる幹線道路の寸断などといった被害も報告されていたので、大きな被害になっていたと思われます。
なので、フィリピン当局の方々も頑張っていらっしゃると思いますが、国際社会の方々も、色々大変だとは思いますが、フィリピン政府とご相談になって、必要に応じて、救助救援活動へのご協力をなさっていただければ、と願っております。
どうぞよろしくお願い致します。
あと、今月12日に、コロンビアで、新築の22階建てマンションが崩壊して、昨日のニュースの時点では、2人の方々が亡くなられ、9人の方々が行方不明になっていたとのことでした。痛ましいです。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
怪我をなさった方々の早いご回復を祈ります。
行方不明になっている方々の、一刻も早い発見と救助を祈ります。
現地は大雨に見舞われ、捜索活動が難航していたとのこと。
天候が回復して、捜索活動が速やかに進捗することを、祈り願っております。
他にも、エジプト情勢(民主主義の復活と、平和的なデモへの暴力的な取締りの停止を、祈り願っております)、パレスチナ情勢(多くのパレスチナの人々は、ただ平和に暮らしたいだけなのに、イスラエルの右翼政権が、パレスチナの人々の住む土地に、入植して侵食するから、問題が起こるのだと、私は思います)、イラク情勢(イスラム教の神様は、繰り返される悲劇を嘆かれ、イラクの平安を望んでいらっしゃると思うので、イラク政府だけで治安維持が難しい場合、スンニ派とシーア派が共に参加する、イスラム教の国々で構成される国連軍を作って、イラクの治安維持に協力してもらったら、どうだろうか?などと、素人考えしております)、移民の人達の乗った船の繰り返される悲劇(難民の人達に、何らかの方法で、世界の天気予報を教えてあげる、などといったことも含め、国際社会の方々には、移民の人達を支えるための国際的なサポートや寄付を、どうぞよろしくお願い致します)、パキスタン情勢(人々の命が弄ばれる痛ましい悲劇が再び起こったそうですが、そのために、きっと、イスラム教の神様は、お嘆きになっていると思います)、パキスタンの大地震(時間が経ちましたが、まだ心配です。救援活動などが、スムーズに進捗していることを祈ります)、インドのビル倒壊(情報のチェックが出来てなくて申し訳ないですが、行方不明の方々は、皆様発見されたのでしょうか?痛ましい事故の再発防止のため、違法建築の取締りが徹底されることを祈ります)、ケニアのショッピングモールの悲劇(事件の全貌が明らかにされ、二度と悲劇が繰り返されないことを祈ります)、アフガニスタン情勢(イスラム教の神様は、アフガニスタンが、人々の命が弄ばれるような地になることを、絶対に望んでいらっしゃらないと思いますので、タリバンは、早く和平交渉のテーブルに着いて、アフガニスタンを戦いから解放して欲しいです)、薄熙来氏(薄氏の再審請求で、薄氏の夫人へのバッシングなど、良くない動きが起こっているように感じられますので、薄氏やご家族の人権が守られるよう、国際社会の方々の注視が必要と思います)、スノーデン氏の件(私は、彼はお金で雇われたスパイの疑いがあり、アメリカ合衆国の人々の安全を、危険に晒している恐れがあると思うので、早く帰国すべきと思います)、それに、世界の大きな災害など(必要に応じ、できるだけ、救助救援活動への、国際社会の方々の、ご協力をお願い致します)、それ以外にも、気になることは、沢山あります。
世界の平和を祈ります。
追伸2 ところで、がらっと話題を変えてすいませんが、日本版のAFPですが、10月に入ってリニューアル?
ニュース各記事の下の方に書かれている、記事を転載したブログの表示が、変なことになっていると思います。
消費税関連の話題など、本当は多くの人達がブログエントリーしているのに、各記事に表示されているブログの数は1つとか2つ、しかも、表示されているブログは、最新のエントリーではない、みたいなことになっています。
また、記事によっては、ブログエントリーがあるのに、全然エントリーがない表示になっているものもあります。
それらのことは、日本版AFPのトップページの一番下の方にある、新着ブログエントリー一覧をクリックして気づきました。
そういった状態なので、ブログに非常にコメントを出し難く、苦労しております。(もしかして、物価高の中で消費税アップを決定して、その一方で、法人減税をやろうとしていたり、日本の政権を自民党の独裁政権化してしまいかねない、「国家安全保障会議」新設のための法案や、「特定秘密保護法案」を、急いで作ろうとしている安倍政権への非難のコメントが、ネットに溢れないようにという配慮?だとしたら、日本版AFPは、安倍政権の関係者などからプレッシャーを受けている?などと妄想してしまいました。)
日本版AFPが、以前のようなスタイルに戻って欲しいと願っております。